運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

その下に、これ書店など取次供給所というのが大体三千社あるんですね、ここに行くんです。これは一般の小さな本屋さんも含まれますけれども、ここに行って、そこが学校に届けるんですね。こういう日本的な古い複雑な流通制度を取っているのは、もう教科書配給だけではないかというふうに思っているんです。  もっとびっくりしたのは、この制度は明治以来変わっていないんですね。化石みたいな制度なんですよ。

松沢成文

2008-04-22 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

次の質問をさせていただきますが、柏崎市内では、供給所整圧所の間のガス管、こういうものも数カ所で亀裂それから損傷が見つかりました。整圧所と各家庭を結ぶガス管にも多数の損傷があったわけでございます。  やはり、今のお話の中にもありますけれどもガス管耐震化率というのも早く一〇〇%を達成する必要があると思うんですけれども、一〇〇%というのはいつごろまでに達成できるんでしょうか。

糸川正晃

1995-02-10 第132回国会 衆議院 文教委員会 第3号

具体的に申しますと、兵庫県における被災児童生徒に関しましては、二月七日現在で既に約三十万冊を兵庫特約供給所を通じて各学校教育委員会の指示する場所に供給をしているところでございますし、また、今回の地震により転入学した児童生徒に対しましては、二月九日現在で約十二万冊の教科書を給付しているところでございます。  

井上孝美

1989-03-24 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会外交・軍縮小委員会 第1号

また、クラスノヤルスク演説で新しく提案されたのが、米国がフィリピンにある軍事基地の撤去に応じるならソ連もベトナムのカムラン湾艦隊物資技術供給所を放棄するというものでありました。これも一見すると公平な提案のように見えて非常に片手落ちな提案であります。

鈴木貞敏

1980-10-15 第93回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第2号

その後、地域におけるエネルギー利用の実情を把握するため札幌市厚別清掃工場及び株式会社北海道熱供給公社中央熱供給所を視察いたしました。  翌二十六日は、夕張地区におきまして、夕張市長及び北炭夕張炭鉱株式会社労使双方からそれぞれ事情を聴取するとともに、夕張石炭博物館及び財団法人石炭技術研究所夕張試験場を視察いたしました。  

下田京子

1977-03-23 第80回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

その具体的内容は、一つは、関東大震災級の大地震が発生した場合に、製造所及び供給所の出口及び高圧、中圧導管の主要の個所を遮断いたしまして、そうして必要により放散をするということが一つでございます。  それからもう一つは、導管につきまして現在高圧、中圧につきましては鋼管にする。それから、継ぎ手につきましては溶接とメカニカルジョイントにするということで進めてございます。  

逢坂国一

1974-05-16 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

鈴木説明員 今回の災害による喪失または棄損しました教科書は、静岡県教育委員会が南伊豆町教育委員会を通じて調査したところでは、小学校用教科書二人分、十六冊、中学校用教科書十二人分、五十八冊、計十四人分、七十四冊と判明いたしましたので、静岡教科書特約供給所に保管してございました教科書授業再開に支障のないよう若干の予備教科書を含めまして五月十四日現地に届け、直ちに児童生徒に給与してございます。

鈴木博司

1973-06-28 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第18号

○荒木(宏)委員 では、次の質問を申し上げますが、同じ期の和歌山供給所これは前期で二億三千八百万円の総工費予定でありましたが、今期になりまして一躍約六倍にふえておる。十四億七百万円の工費になっておる。増額しておるわけですね。前の河内は減っている。今度の和歌山はふえている。

荒木宏

1973-06-28 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第18号

そこで通産省に伺いたいのですが、四十六年の上期、ここでは河内供給所高圧球型ガスホルダー、これについては前期で、百四十九期でありますが、このときには六億二千百万で、これが工事予定額でありました。ところが、この四十六年上期になりますと、これが四億八千万に工費が削減をされている。同じ二十万立米、一基でですね、半年たって一億四千百万の減額になっておるのです。

荒木宏

1972-06-02 第68回国会 衆議院 商工委員会 第26号

石油は、町かど町かどには石油供給所があるわけでございます。スタンドが存在するわけでございます。まあ大量の、貯蔵するガスタンク等に対しては民家との距離等もございましたが、このごろはもう民家との距離ということは、水平距離を幾ら離すというわけにはまいりませんから、構造物安全性というものが非常に高められておるわけでございます。

田中角榮

1969-04-25 第61回国会 衆議院 商工委員会 第22号

まず緊急時の出動をより迅速にいたしまして、被害を未然に防ぐため、連絡体制出動体制について改善をはかりまして、営業所におきましては、工作車二十七台、当直者三十名、供給所におきましては、工作車昼間二台、夜間四台、緊急要員昼間四名、夜間九名の増強を行なった次第でございます。  さらに引き続きまして、無線工作車の増加、緊急時の呼び出し装置採用等機動性を増強することといたしております。  

安西浩

1969-04-25 第61回国会 衆議院 商工委員会 第22号

同日午前二時過ぎ工事現場夜間巡視をしておりました当社社員が異常なガスのにおいに気づき、直ちに電話をもって東京瓦斯北部供給所に緊急連絡するとともに、当社社員作業員を非常呼集いたしまして、現場警戒態勢をとり、バリケードをつくって道路の交通規制をするなどの応急措置をいたしました。

渥美健夫

1969-04-25 第61回国会 衆議院 商工委員会 第22号

なお、この事故出動体制でございますが、当社出動体制について申し上げますと、緊急時に備えましてわれわれは供給所——あの事故現場を対象にいたしますと、供給所というものがございます。そこに日夜待機をいたしております。あの事故夜間でございましたが、三台の緊急車があったわけでございます。そのほか夜間勤務用として四台出ております。

田村永一

1965-12-29 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

このガス供給所があるからそういうふうに台数が非常にふえる。一方少ないところではLPGを手に入れることが困難だから台数が減るということなんですか。それとも全体の自動車は、もちろん少ないことはわかりますけれども、全体のガソリン自動車LPGという関係からいえば、どういうことになるのですか、その普及の密度ですね、割合。

松澤兼人

1965-02-25 第48回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

福田政府委員 三十九年度の教科書無償配付につきまして、袋の調製を教科書会社に注文した、こういうようなお尋ねでございますが、私どもといたしましては、従来から特約供給所あるいは教科書会社の一部になると思いますが、袋を使用している向きがございます。したがって、そういう場合に、数冊の教科書一つの袋にまとめて子供に手渡すわけでございますから、できればそういうほうが便宜だというように考えております。

福田繁

1963-06-07 第43回国会 衆議院 文教委員会 第22号

そういたしまして当然減る仕事あるいはふえる仕事、そういうものを十分検討いたしまして、これは業務縮減の見方として、実際労働時間の縮減を見まして、現在の時間数に対して何%減るかというような算定をこまかくいたしました結果、それぞれ特約供給所におきます業務も、取次供給所における業務も大体二五%程度は引き下げてもしかるべきものだ、こういうような建議がなされたわけであります。

福田繁

1963-06-03 第43回国会 衆議院 文教委員会 第20号

ただいま出席の参考人は、大阪書籍株式会社取締役社長前田隆一君、株式会社三重教科書特約供給所取締役社長別所信一君、名古屋教育委員会事務局教務部長辻晃一君、静岡教育委員会教育長鈴木健一君、日本出版労働組合協議会委員長豊田匡介君、東京教育大学教授安藤堯雄君渋谷区立大向小学校校長近藤修博君、練馬区立開進第一中学校教諭本多公栄君、元教科書編著徳武敏夫君、以上の方々であります。  

床次徳二

1963-05-31 第43回国会 衆議院 文教委員会 第19号

大阪書籍株式会社取締役社長前田隆一君、株式会社三重教科書特約供給所取締役社長別所信一君、名古屋教育委員会事務局教務部長辻晃一君、静岡教育委員会教育長鈴木健一君、日本出版労働組合協議会委員長豊田匡介君、東京教育大学教授安藤尭雄君、渋谷区立大向小学校校長近藤修博君、練馬区立開進第一中学校教諭本多公栄君、元教科書編著者徳武敏夫君、以上であります。      ————◇—————

床次徳二

1963-05-10 第43回国会 衆議院 文教委員会 第14号

その内容をいろいろ文部広報によりまして調査いたしてみますと、実施要綱というものが出ておるわけでございますが、学校長からの報告が四月の十五日までになって、それを市町村の実施主体であるところの教育委員会が受領して、その受領報告書を四月の二十五日までに県の教育委員会にあげる、それと同時に受領証明書取り次ぎ供給所に出すというようなかっこうで、府県の教育委員会は、五月の二十五日までに文部大臣受領冊数集計報告書

村山喜一